2020年1月31日金曜日

・睡眠

   
1月2日から今日1月31日までブログ毎日更新が出来ました。

娘と息子が寝かしつけなしで寝るようになったおかげです。

疲れている日はあっという間に寝るのですが、なかなか寝付けない日もあるようです。

そんな日は水を飲みにキッチンまで出てきてみたりトイレに行ってみたりとしていますが、私は反応しないことにしています。

構われ待ち感を漂わせているので、構ったら負け的な。

息子は夫が帰って来るまで起きている日もあるのですが、意地で起きているからか、その頃にはもうヘロヘロになっていて、夫の帰宅を確認するとすぐに寝付きます。

ベッドに寝転んで寝ないでいるのも大変だろうにと思いますが、そもそもベッドに寝転んでいない可能性もあるわけですよね。

今のところベッド外で寝ているところを発見したことはないので、とりあえず寝るときはベッドに行けているので良しとします。

ちなみに、夫の帰宅が23時頃になる日もあり、その日に「お父さんが帰って来るのを待とう」と頑張っていたらと思うと不憫なような気もします。




娘は平日お昼寝なしでキンダーガーテンで頑張っているので、夜はだいたいすぐに寝ます。

息子はプリキンダーでお昼寝の時間があり、夜にすぐ寝るかなかなか寝ないかで、その日お昼寝をしっかりしたのかどうかが分かります。

お昼寝を全くしていない日は、プリキンダーお迎えの時点で言う事聞けないグチャグチャ状態なのでバレバレなんですけどね。

今の状態で帰国後にお昼寝なしの幼稚園に行くとどうなってしまうのか、大変心配になります。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月30日木曜日

・息子のお友達

 
最近よく息子の登下校時に歩きで一緒になるCちゃん。

学年でいうとちょうど娘と息子の間の女の子です。

息子が通うプリキンダーは1教室しかなく、全学年(3~5歳)が同じ教室で学んでいるので、今年もCちゃんと息子は一緒です。

登下校時に一緒になることが増えたからか、最近とっても仲良しなようです。

息子はCちゃんを道で見かけるとCちゃんが来るのを待ったり、Cちゃんから「Wait for me!」と言われて待ったりして、手を繋いで登下校しています。

仲良し!!!

超可愛い!!!

Cちゃんママも私も終始フフフと笑いながら一緒に歩いています。




今朝初めてCちゃんと息子が仲良しなことを知ったピッピのおじさんは何故かとてもビックリしつつ嬉しそうでした。

息子が横断歩道を渡った所でCちゃんが来るのを待っていると、ピッピのおじさんから「She is  your girlfriend?」と絡まれて息子はガン無視していました。

私はその横で爆笑しました。




今日私も初めてCちゃんに求められて一緒に手を繋いで歩いたのですが、Cちゃんの手の大きさに驚きました。

Cちゃんは娘よりも背が高いので、娘よりも手が大きくても当然かもしれませんが、娘より大きな手の子と手を繋いだことがないので本当に驚きでした。

娘と息子の手もどんどん大きくなっていくんだなと思うと、今のうちに小さい手と沢山手を繋いで歩きたいなと思いました。




先日夫がしみじみと「娘の手大きくなったなぁ。指かスラッとしてる。」と言っていました。

確かにお姉さんの手になったなーーと思います。

私の手足は未だ子どもの様な形をしているので、娘の手は夫似かもしれません。

足指の形も夫似だもんな・・・。

一方、息子はまだポチャッとした手です。

そして、息子の足指の形は私似です。

というわけで、息子の手の指がスラッとしない可能性が急浮上してきました。

要観察。




にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月29日水曜日

・何と言っているでしょうか

 
口に出して言いたい息子語クイズ。


難易度・低
①「やわわかい」
②「おっかーさー?」


難易度・中
③「なーでー」


難易度・高
④「ごっとーたっでったっ♪」




意外と声に出すと、何と言いたいかが分かると思います。

①はきっと小さい子あるあるですよね。

②は語尾を上げて言います。

③はふてぶてしく言うのがポイントです。

④は元気よく言うと分かるかもしれません。




というわけで、正解発表です。

①「やわわかい」 
正解「やわらかい」
「やらわかい」じゃなくて「やわわかい」になるのがポイントです。

②「おっかーさー?」
正解「おかあさーん?」
マッカーサーではありません。
が、「マッカーサー?」と言う時のイントネーションで合ってると思います。

③「なーでー」
正解「なんで」
抗議の気持ちがこもった「なんで」です。
語尾があがりません。

④「ごっとーたっでったっ♪」
正解「ごちそうさまでした」
最初聞いたときは子音を省略してるのか?と思ったのですが、そういう事でもなく。
一文字飛ばしか?と思いきや、そうシンプルでもないという。
文字におこして初めて解読出来ました。
さ行が言えなかった時の名残りで「そ→と」「さ→た」で変換されてからの一文字飛ばしだったようです。




舌足らずな日本語を訂正したい気持ちと、親バカが発動して可愛いからそのままで良いんじゃないかという気持ちがあります。

・・・ありますが、だいたい可愛さが勝つのであまり訂正は出来ていません。

夫は息子の真似をしすぎて、たまに素で息子のような話し方をする時があります。

息子が正しい日本語を習得する前に、夫が息子語を習得しつつあるこの危機的状況。

娘の日本語もだいぶ怪しいので、もう日本語の勉強は帰国後に始めようかなと思っています。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月28日火曜日

・知育菓子

 
先日お義母さんが送ってくれたプレゼントの中に知育菓子がありました。

お菓子を食べるのも料理をするのも好きな娘と息子にピッタリだ!と思い、今日挑戦させてみました。

魚型のトレーに釣り竿の紐をセットして、不思議な粉を型に入れて水を垂らすと固まってラムネになる物でした。

外す時は釣り竿を持ち上げると、釣り竿に魚が付いてくるというものでした。

知育菓子初体験の娘と息子は大興奮で、とても楽しんで作っていました。

が、もちろん辺り一面が粉まみれになりました。

わーー!!!

娘と息子も甘い香りの粉でデコレーションされて美味しそうーー!!




粉に水を垂らして5分待ったら食べられるとのことで、5分後は何時何分でしょうクイズも出来て、知育菓子だなーーと感心しました。

出来たラムネを嬉しそうに食べる姿も印象的でした。

息子が「ストロベリーだ!!」と言うので、パッケージにグレープ味と書いてあると伝えましたが、頑なに「ストロベリー!いーちーご!!」と譲りませんでした。

この言い方、さては私がストロベリーをいちごだと分かってないと思ったな・・・?




にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月27日月曜日

・失敗は成功のもと

  
今日明日と娘と息子の学校がお休みなので4連休中です。

娘と息子は学校に行きたくてたまらない様子です。

本当に学校が楽しいようです。




私が失敗した時に「I made a mistake!」と言うと、娘が「That's OK! Everybody mistakes!」と決まり文句のように返してきます。

キンダーガーテンでみんなでよく言っているようです。

間違えても良いんだよ、と幼い頃から教わるのはとても良いなと思います。

娘は相変わらずすぐ泣きますし、新しいことに挑戦するのを恐れる気持ちが強いですが、沢山失敗して成長していってほしいなと思います。




娘も息子も食べるのが大好きなのもあってか、料理のお手伝いをするのが大好きなので、色々お手伝いしてもらっています。

もちろん失敗のオンパレードです。

お手伝いどころか、こちらの仕事が増えるやつです。

でも、ここは我慢のしどころだなと思っています。

上手くいった時は私もとっても嬉しいので、一緒にわーいわーいと子どものように喜んでいます。

ただ、最近お替りを自分でよそってもらうようにしたら(私も付き添って手伝いますが)、満腹中枢よりもお替りをよそいたい気持ちが勝つのか、娘も息子もお腹がパンッパンになるまで食べるようになってしまい少し残念な事態に陥っています。

息子はなんとあまりのお腹のパンパンさに、おへそがひっくり返りかけていて大丈夫か!?と心配になります。

娘も息子もたくさん食べているはずなのに身長も体重もそれほど増えないので、一体食べた物はどこに行っているのかと不思議に思います。




にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月26日日曜日

・学習

  
娘も息子も先日購入した辞書を活用してくれています。

娘は文章を書くのも楽しいようで、書いたものを「読んで」と渡してきます。

そこで、間違っている単語を辞書で調べるよう促しています。

まだうまく辞書を引けないことがありますが、随分慣れてきたように思います。

調べてみた結果辞書に載っていないこともあるので、本当に辞書に載っていないのか見逃しているのかの判断が難しいようです。

息子も書きたい単語を自分なりにフォニックスを元に書くのですが、ほぼ間違っているので辞書チャンスが沢山あります。




娘は最初の頃はひたすら「I love you Mom」と書いていたのが、最近は絵を描いてその説明文を書いたり、会話文を書いたりしています。

キンダーガーテンでそういった勉強をしているようです。

毎日キンダーガーテンで沢山のことを学んで吸収して帰って来るので、夫も私も娘の成長を見るのが楽しいです。




キンダーガーテンでは10までの足し算の課程が終わったようで、最近は引き算が始まっています。

小学1年生!?とビックリ。

あとは5の倍数と10の倍数を暗唱するという、日本とは違ったプログラムで学んでくるのがとても興味深いです。

更に日本とは違うのはサイエンスを早い段階で教えてることかなと思いましたが、夫曰く日本でもSTEM教育がボチボチ導入されているとのことでした。

娘がキンダーガーテンで学んできたことを家で話すのを聞いていると、STEM教育の重要性を実感します。

私もアメリカのキンダーガーテンからやり直してみたいなと思いました。




にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月25日土曜日

・読書

 
娘と息子は英語の絵本を読むのも聞くのも好きなようです。

単語力も上がり、読めるようになって楽しいようです。

寝かしつけなしで寝るようになってからは、寝る前に毎日娘と息子が各々本を読んだ後に読み聞かせをしています。

何度も読んだ本から、今までは難しかったり興味がなかったりで読んでいなかった本まで引っ張り出して読んでいます。

話の内容が分かるようになって本を読むのがより一層楽しいようです。

息子の誕生日プレゼントの本も簡単な内容の物だったので、息子も1人でだいたい読めるようになって、そうすると自信がついたからか、もう少し難易度の高いものにも挑戦するようになりました。

これまで沢山頂いたり購入したりしてきた絵本たちが、娘と息子の楽しみになって役立っていることにジーンと感動します。

娘の大好きなFrozen(アナと雪の女王)の絵本と息子が興味を持ちだしたMARVELシリーズの絵本を購入した【絵本に興味を持ってもらおう作戦】が少しは功を奏していると良いなと思います。




子ども向けの絵本といえど、私の知らない単語がバンバン出てきて私の勉強にもなっています。

毎日音読しているので、少しは読むスピードが上がってきたかなと思います。




娘と息子が寝る前に夫が家にいる時は、夫も読み聞かせをしてくれます。

夫は読み聞かせ中によく泣いています。

音読すると感情移入して感極まってしまうらしいです。

そうして夫自身が楽しみながら(?)本を読む姿を見せるのも、娘と息子にとって良い影響があるんじゃないかなと思っています。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月24日金曜日

・春節

 
今日から春節ですね。

英語では Lunar New Year ,Chinese New Year 等と呼ばれているようです。

娘をキンダーガーテンに迎えに行くと、娘がネズミの絵と2020が書かれたお面を頭にかぶってご機嫌で出てきました。

「今日いっぱい Chinese New Year のことやったんだよ!」と、Chinese new year について学んできたようでした。

娘は担任の先生に「日本でも Chinese New Year のお祝いするの?」と聞かれて、「しない」と答えたそうです。

「だって、やらないから!」と自信満々に私に言ってきたのですが、その自信はどこから?と思いました。




娘が持って帰って来た学習プリントを見てビックリ仰天。

十二支が描かれたプリントだったのですが、

Rat・Ox・Tiger・Rabbit・Dragon・Snake・Horse・Goat・Monkey・Rooster・Dog・Pig

気になるものが2つありました。

まず、Goat は Sheep では?と思って色々調べてみたところ、ベトナムでは山羊らしいです。

中国は羊(未)で日本の認識と思じようなんですけど、まぁ先生達もあまり分からずプリント用意してるでしょうからご愛敬ですね。

ちなみにベトナムの十二支は面白くて、牛が水牛、兎が猫らしいです。

猫が干支に入れなかった物語を幼い頃から聞いてきて、今子ども達にその話を伝えている私としては本当に驚きでした。




そして、Pig

中国はイノシシじゃなくてブタなんですね。

身近に亥年の人が3人もいるのに知りませんでした。

と、思ったのですが、よくよく自分の記憶を探ってみると、シンガポールでポークジャーキーを買った時に「ブタのことを猪って書くんだよ」と教わっていました。

点と点が繋がったぞーーー!!!

アハ体験だーーー!!!

また1つ勉強になりました。




今日、私はあることに挑戦しました。

Mちゃんママに中国語で「Happy New Year!」を言うことです。

息子を迎えに行く前に小一時間練習しました。

Mちゃんママには伝わったようで、驚いた後に「Thank you.」と言ってくれました。

「中国語難しい」と諦めて英語で言おうかとも思いましたが、頑張って良かったです。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月23日木曜日

・体重計

 
今年の目標は健康!!

というわけで、その一環として、毎日体重を量る夫を見習って、今年に入ってから私も毎朝体重を量って記録をつけています。

体重が減らないどころか増えていて悲しむ私に対して、夫が「毎日量ってたら(増減が)いちいち気にならなくなるよ」と言いました。

が、3週間ほど量り続けて最近気付いたのです。

何かがおかしい、と。

夫の後に量った日だけ、いつもより2kg程少ないのです。

iPhoneのヘルスアプリで折れ線グラフをつけていて、明らかにその日だけ谷が出来ているので明白でした。

何じゃろか、と夫に相談するも「±2kgくらいあるある。」と流されました。

そんなもんかね・・・と思っていたのですが、原因が分かりました。

今使っている体重計には個々の身長や年齢をデータで登録出来て、後は乗るだけで体重・体脂肪率・BMI・水分量・基礎代謝・内臓脂肪・骨量・筋肉量・体内年齢を計算してくれます。

とってもありがたい機能なのですが、ここが問題で。

デジタルの体重計って、電源を入れた後に表示がゼロになってから乗りますよね。

それが、この体重計は電源を入れずにそのまま乗るタイプなんです。

うちでは体重計を立てかけて保管していて乗る直前に床に置いていたので、体重計側がゼロにリセットされる前に乗ってしまったことで間違った数値が出たということのようでした。

つまり、夫が量った後、一旦電源をオフにしてから乗った-2kgの方が正しかったというわけです。

やったね!!!

というか、この3週間毎朝量ってきた意味よ・・・。




夫はこれまで±2kgはあるあるだと思って気にせず生活をしていたようなのですが、乙女心としては2kgは看過できない問題でした。

そこ原因究明しないの?とビックリ。

今回私が原因を突き止めて夫に伝えたのですが、「あ、そうなん?」くらいの反応でした。

夫は体重計に表示される体重の増減が激しくても、結果として順調に減量したので凄いなと思います。

私はある日突然+2kgの表示を見たら心が折れる気がします。




何はともあれ、体重計の扱い方も分かったので、明日からも量って記録を続けていこうと思います。




にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月22日水曜日

・寒い、がそれもまた良し

 
今朝の登園時は久々の-11℃でした。

寒かったのですが、昨日の朝の-8℃と体感はそんなに変わりませんでした。

というか、ここまできたら気温よりも風の有無や風の強さの方ががダイレクトに寒さに繋がります。

寒すぎると、ワサビを食べた時の様なツーーンが鼻に来ます。

鼻ツーーン・・・頭もつられてツーーン・・・さっむ。

天気予報を見るに、今日が寒さの峠かなといったところです。




日本からお義母さんが送ってくれた小包みが昨日届きました。

その中に入れてくれていた、お手製柚子ジャムをお湯に溶いて柚子茶の様にして飲んでホッと一息つくのが至極の一時です。

息子も気に入ったようで、プリキンダーから一旦帰宅して娘を迎えに行くまでのおやつタイムに一緒に柚子茶で一息ついています。

お湯を注いですぐ飲めるので、冷えた身体にもとってもありがたいです。




アパートのセントラルヒーティングが一時「何事!?」というほど部屋が暑くなったり、そうかと思えば、「故障した?」というほど部屋が冷えたりと困っていましたが、最近は安定して21~22℃くらいになっていて割と過ごしやすいです。

最近また久しぶりに火災報知器がなりましたが、息子はもうへっちゃらで、ビクビクしたり泣いたりすることはありませんでした。

成長したねぇと、トラウマを払拭出来たようで安心しました。




にほんブログ村 子育てブログへ

2020年1月21日火曜日

・ピッピのおじさんと息子

  
登下校時に学校近くの交差点で交通整理をしてくれているおじさん(うちの家族内では通称:ピッピのおじさん)のお話。

娘と息子に向かってダッシュの合図の笛を吹くからピッピのおじさんです。

安直とか言わない。




息子が英語を話せるようになって、息子とピッピのおじさんが話す機会が増えました。

すると、おじさんから夫や私に「あなたの子供達可愛いねーー」と言ってくることが多くなりました。

娘か息子が学校をお休みした日には「あれ?もう1人は?」と聞いてくれます。

どうやら、おじさんにも同じ位の歳のお孫さんがいるようで、うちの娘と息子のことも可愛がってくれています。

10月くらいにTootsie Pops(チュッパチャップスを大きくしたような棒付キャンディで、中にチョコレートの様なキャラメルの様なものが入っているもの)を「他の子にはあげてないから秘密ね」と言って、息子に「お姉ちゃんにもあげてね」と2つくれました。

これにはビックリ。

そして、アメリカーーンなキャンディに再度ビックリ。

息子はお菓子がもらえて大喜びでした。

だいたいその辺りから息子がピッピのおじさんに心を開いたのか(餌付け成功?)、よく話しかけるようになりました。

自分が身に着けている物のことだったり、天気や気温のことだったりして、雑談というか日常会話というか、言葉のキャッチボールがスムーズで感心します。




そういえば、先日ピッピのおじさんが交通整理用の上着を羽織る前に遭遇したのですが、息子がピッピのおじさんだと認識出来ていなくて面白かったです。

「えー?あれピッピのおじさんじゃないよー?」としばらく不思議がっていました。




にほんブログ村 子育てブログへ

2020年1月20日月曜日

・◯✕ゲーム

  
息子がプリキンダーからもらった、〇✕ゲームのおもちゃ。

3×3の9個のマスに〇(先行)と✕(後攻)を順番に入れていって、縦・横・斜めのどこか1列を自分のマークで揃えた方の勝ちというゲームです。

この説明で分からなかったらすみません、〇✕ゲームか三目並べで調べてください。




息子も本日ようやくルールを理解して出来るようになりました。

今日までの息子にはまだ難しかったようで、娘に負けては泣くということを繰り返していました。

それでも何故このゲームを嫌がらないのかが私にはよくわかりませんでした。

やはり、相手が3つ揃わないよう妨害するように置くというのが難易度が高く、なかなか理解出来ないようでした。

夫の【遊ぶ中で色んなパターンを覚えさせよう作戦】はうまく行きませんでした。

チーム戦にして私が息子に置き方を教えるのもダメでした。




今日もあまりにも揉めていたので、「息子が先行でまず2つ置くハンデをつけてみたら?」と提案したところ娘が承諾してくれたので、しばらくそれでやらせてみました。

すると息子は勝つことが出来て自信が付いたからか、そこからどんどんルールを理解していきました。

相手が揃わないように妨害して置くことも出来るように。

そして、息子が先行で1つだけ置くパターンでも勝てるようになりました。

あまりの急成長にビックリしました。

これまでの積み重ねがあったからこその急成長だとは思いますが、ほんと何が解決の糸口になるかは分からないものだなーーと感慨深かったです。




結局その後は息子の成長により引き分けになることが増えて、娘も息子もあまり楽しくなくなってしまったようでした。

良いんだか悪いんだか・・・。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月19日日曜日

・野生動物

 
日本では見たことがない野生動物が近所にいます。




その1、ターキー。

最初何だか分からなかったです。

何せすごく大きい。

ニワトリよりは豚寄りのサイズ感です。

怖い。

娘と息子が通っている学校近くの急勾配の坂にいるのを見かけます。

5羽くらい。

大きさ的に5羽というより、5頭と言いたいです。

フォルムや動き的には鳥だと思われる黒っぽい大きな生物が坂道の途中にいっぱいいるという恐怖。

その付近の住人が餌付けをしているようで、通学路までは来ないので近くで見たことはありませんが、もしターキーが近づいてきたら私は全力で逃げると思います。

この記事を書くにあたってターキーについて調べていると、人がターキーに襲われている映像があって泣きそうになりました。

迂闊に近づかなくて良かったです。




その2、リス。

緑が多いのでそこら中にいっぱいいます。

公園では木の上から木の実を落とされることも。

道路や電柱にいる様子も見かけます。

初めて野生のリスを見た時には感動しました。

今でも見つけたらテンション上がります。

12月上旬にはまだ外で見かけましたが、今はさすがに冬眠してるかな?と思います。

しっぽがフッサフサでとっても可愛いです。




その3、野ウサギ。

Mちゃんのお宅の玄関前でも見ました。

そんな身近な存在なのか!とビックリ。

フワフワで可愛かったです。




近くに大きな公園があるのですが、その中ではもっと沢山の動物がいるようです。

夫はよくその公園内を歩くので遭遇します。

夫が学校からその公園の中を歩いて帰宅中に、名前も分からない動物を突然見つけて、驚いた拍子に足を痛めて帰ってきました。

可愛そうに。

この辺りの人達は野生動物と適度な距離を保っているからか、動物の方から人に近付いてくることはほとんどありません。

あ、でも近所のターキーは餌付けされてるのか。

可愛くても野生動物は病気等々怖いので、興味津々の子ども達がうっかり触ってしまうことのないよう用心が必要だなと思います。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月18日土曜日

・PC

 
昨年5月に子ども用にパソコンを購入しました。

娘の誕生日プレゼントを何にしようかと検索していた時に、5歳の誕生日プレゼントに子供向けおもちゃPCがおすすめで出てくることがありました。

そういえばプログラミング教育が早いうちから始まるよなーー等考えて、夫に提案してみました。

すると、夫は「おもちゃ買うくらいなら安いパソコン買おうよ」と言って色々調べてくれました。

そして、娘の誕生日プレゼントとは関係なく、ASUS Chromebookを購入してくれました。

とってもコンパクトで、子どもが多少雑に扱っても大丈夫なような衝撃や水に強いもので、何とも心強いPCです。

娘と息子はタイピングの練習やゲーム、勉強等をしています。




娘と息子が気に入っているサイトが下記です。

・タイピング
イギリスの公共放送BBCのサイトにある子供向けのものです。
https://www.bbc.co.uk/bitesize/topics/zf2f9j6/articles/z3c6tfr


・ゲーム
アメリカの子供向けTVチャンネルPBS KIDSのサイトです。
https://pbskids.org/

昨年度プリキンダー入園時に学校から薦められた子ども向けサイトの中にあったStarfall。
https://www.starfall.com/h/


・数学の勉強
先日書いたKhan Academy。
https://www.khanacademy.org/




さすが子供向けに作られているだけあって、娘も息子も楽しく学習出来ています。

タイピングや数学の勉強をしつつ、英語の勉強にもなって一石二鳥です。




娘が「お父さんと同じ学校に行きたい」と言ったり、息子が「お父さんみたいになりたい」と言うことがあります。

娘は今暮らしている地にまた戻って来たいと思っているようです。

そして、夫とよく夫の学校に行く機会があるからか、その学校で勉強したいとも思ったようです。

息子の「お父さんみたいになりたい」は、その発言だけ聞くと「それ息子に言われたい言葉No.1!!」となりますが、身長の話だそうで、1回喜んだが故にガクッとなります。

娘の願望を叶えるためには頑張って勉強してもらうしかないわけなのですが、少しでも協力出来たらなと思っています。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月17日金曜日

・カレーレシピ

 
夫直伝(秘伝じゃなくなった)スパイスカレーのレシピを書いて良いよと許可をもらったので書きます。


【材料】約10皿分
・ニンニク    ・・・1かけ
・玉ねぎ     ・・・300g(大1個)
・人参      ・・・300g(大1本?ベビーキャロット20本)
・牛ひき肉    ・・・500g(鶏肉でも何でもお好みで)
・ベルペッパー  ・・・100g(大1/2個)
・ズッキーニ   ・・・100g(大1/2個)
・マッシュルーム ・・・100g(5~6個)
・豆缶詰め    ・・・400g(ひよこ豆や赤インゲン豆)
・サラダ油    ・・・大さじ3

<スパイス>
・クミンパウダー  ・・・大さじ2と1/2
・ターメリック   ・・・大さじ2と1/2
・コリアンダー   ・・・大さじ2と1/2
・カルダモン    ・・・大さじ1
・シナモン     ・・・大さじ1/2
・ジンジャーパウダー・・・小さじ1
・塩        ・・・大さじ1/2
・コショウ     ・・・少々
・パプリカパウダー ・・・大さじ1
・フェヌグリーク  ・・・大さじ1/2
・ガラムマサラ   ・・・大さじ1/2

※パウダーと書いていない物もパウダーです。 
コショウ以降はオプションです。

【作り方】
①ニンニクはみじん切り、その他の野菜は粗みじん切りにする。

②スパイスを全て混ぜ合わせておく。

③サラダ油で具材を火の通りにくい物から順に炒める。

④肉に火が通り、野菜がくたっとキツネ色になるまで炒める。

⑤④に②のスパイスを入れて、全体に馴染むまで炒める。

⑤スパイスが全体に馴染んだら、弱火で10分程加熱して完成。



うちではいつも具材の種類も量も変わるのですが、このレシピの具材の種類・量であれば、このくらいのスパイス量とのことです。

日本とアメリカで同じ材料でも大きさがとんでもなく違っていて、どう書いたら良いか迷い、大体の重量で書いています。

上記のレシピに、日によってジャガイモを入れたり、キャベツやセロリ等を入れたりと気分で色々入れています。

多分何でも合います。

カレーだし。

スパイスに関しては、このレシピではジンジャーパウダーを使っていますが、しょうがをみじん切りかすりおろして具材として入れて代用出来ます。

食べる時にお好みでチリペッパーやカイエンペッパーを加えても良いですし、食べる人が皆辛いの大丈夫であれば、最初から他のスパイスと一緒に加えて作った方が美味しいらしいです。(うちは子どもも食べるのでやったことがないです。)

ガラムマサラは、それ自体がいろんなスパイスを調合した物なので商品によって味が様々なので分量もお好みでどうぞ。

夫自身、今回のレシピをだいたい基本にしつつ、毎回気分や具材の種類や量によってスパイスの配分も入れる物も変えているそうなので、アレンジの可能性は無限大です。

ちなみに、これにトマト缶を入れるとスパイス感が減って子どもも食べやすくなります。

さらに大幅アレンジで、牛ひき肉を鶏もも肉に変えてココナツミルクとドライミント、アーモンドスリーバード(小魚アーモンド等に入っている、縦に細長くカットされたアーモンド)を加えてグリーンカレー風にすることもありますが、その時はターメリックを減らしたりしているようです。

スパイスカレー、奥が深い!!

レシピをもっと見やすく分かりやすく書き直したい気もしますが、まぁスパイスの調合というか、割合だけでも参考にしてもらえれば良いかなと思って書ききりました。

また作りたい私用のメモです。

スパイスさえあれば、意外と簡単に本格スパイスカレーが食べられて満足度がかなり高いです。

もし興味がわいたら、是非作ってみてください。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月16日木曜日

・カレー大好き

  
夫がスパイスを調合して作るカレーが美味しいっていう話です。

日本にいた頃から作ってくれていたカレーなのですが、本格的過ぎて食べ慣れていない娘と息子はあまり好きじゃないようでした。

が、アメリカに来てからは食べ慣れたからか普通に食べています。

逆に、日本式のカレーライスを忘れている疑惑があります。




今回、「体調優れないしスパイシーなカレーが食べたーーい!!」と思ったのですが、夫の帰りが遅い日だったので、夫に秘伝の調合を聞いてみました。

聞いたら普通に教えてくれました。

秘伝とは。

結果、私も美味しく作ることが出来て大満足でした。

夫がいつもは大人だけに(息子も希望すれば)後入れしているガラムマサラを、今回は元から加えてみました。

娘と息子は「辛い」と言いつつ、お替りもしてモリモリたくさん食べてくれました。

やったね!!




そういえば、クリスマスに夫が作ってくれたタンドリーチキンもとっても美味しかったです。

漬けダレを翌日カレーにリメイクしたものも、いつもとは違う調合だったので新鮮で美味しかったです。

いつもより格段にカレー屋さんのカレー感強めに本格的で、表面に油の層が出来ていました。

油!?!?

それもそのはず、なんとバターが大量投入されていたのでした。

その量を聞くと卒倒しそうになりましたが、背に腹は代えられぬ(?)、美味しい物は美味しい、ということで罪悪感もスパイスにして美味しくいただいたのでした。




つづく。



にほんブログ村 子育てブログへ

2020年1月15日水曜日

・アメリカナイズド

 
今日、娘のお迎えに行ってAさんにお会いした時に、息子がAさんに「オートミールクッキー食べたの!」と言いました。

オートミール好き?とかオートミールは身体に良いよねという話をしている流れで、

「アメリカ人らしくなってきたね」と言われました。

確かに!日本にいた頃はオートミールクッキーは身近な存在じゃなかったなーーと思いました。

アメリカのクッキーはサクサク系の軽い物ではなく、しっとり系が多いです。

クリスマスにご近所さんからいただいた手作りクッキーもしっとり系でした。

私は自分で作る時はしっとり系クッキーを目指して作っていないので、オートミールを入れて作ってもザクザク系になります。

今回はオートミールでフロランタン風クッキーを作ったのですが、なかなか美味しくできて自画自賛。

息子がほぼ毎日3時のおやつを食べるのですが、流石に毎日市販のお菓子を食べさせるのは身体に良くないかなと思ってシンプルな材料で作ってみました。

ただ、クッキーを食べている息子に「甘すぎるかな?」と聞くと「うん」と言われ、「アメリカの市販のお菓子食べ慣れてる息子が言うかーー!!」と、今度は甘さ控えめにしよ・・・と思いました。




アメリカナイズドといえば・・・

今住んでいる地域の地元スポーツチームのTシャツを娘と息子と私でお揃いで買ってもらいました。

夫はこれまでも色んな地元スポーツチームのTシャツ、キャップ、ニット帽を着用して、どんどん地域愛?地元愛?が凄いことになっていたのですが、ついに私たちも仲間入りしました。

日本で野球のタイガースとかジャイアンツとかのグッズを日常使いするようなムズムズ感があります。

ただ、こちらでは老若男女問わずスポーツチームグッズを日常使いしているのをよく見かけます。

地元スポーツチームグッズを日常使いすることも「アメリカ人らしくなってきた」ことになるなーーと思いました。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月14日火曜日

・早速

 
息子が何だか風邪っぽくて、私も同じような症状が出ています。

鼻風邪か、はたまた花粉症か。

土曜日に春めいていたのが影響して何かが飛んでいるのかもしれません。

暖かくなるのは大歓迎なのですが、花粉症と思われるアレルギー症状は辛いです。




今日は夕飯作りを娘と息子にも手伝ってもらったところ、いつも以上に沢山食べてくれました。

タコライスの盛り付けをやってもらったのですが、盛り付けている時は食べられると思ってモリモリに盛ったものを食べ始めて気付く「あ、入れ過ぎた・・・」の顔を見られて面白かったです。

結局息子はタコライスを1回お替りしましたが、多すぎて完食を断念しました。

娘は少なめのお替りを2回して完食。

性格の違いが見られました。

早い時間から娘と息子にお手伝いしてもらいながらのんびり夕飯の支度をするのも良いなーーと思いました。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月13日月曜日

・新学期

 
今日から夫の今期の授業が始まりました。

今期は遅い時間の授業が多いようで、月~木曜日には娘と息子が寝た後に帰宅することになります。

というわけで、夕方からのバタバタタイムを私1人でこなすことになりますが、娘と息子が寝かしつけなしで眠れるようになったので、以前より時間に追われる感覚が減って気が楽です。

以前は夕方から寝かしつけまでにやり終えたいことが山盛りなうえに、娘と息子のケンカに仲裁に入ったりとてんやわんやになることが多かったです。

今日からはとりあえず娘と息子の夕飯・歯磨き・シャワーが終われば良しとして、その他は娘と息子をベッドルームに送り込んでからすれば良いと割り切れます。

本当に寝かしつけなしで寝てくれるようになって助かっています。

正直、寝る前に寂しさを醸し出してくる息子に心揺れることもありますが、涙を飲んで「おやすみなさい」しています。

ちなみに、息子も1人でシャワーが出来るようになっています。

いつから1人で出来るようになったかを忘れたくらい前からです。

息子本人はあまり1人だけで入るのが好きじゃないようなのですが、時間がない時に「今日は1人で入ってきてーー」と言えるので助かっています。

娘も息子も自分で出来ることが増えて、今のところ「助かるーー!!」と思うことがほとんどですが、寂しく思うようになる日も近いのでしょうか。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月12日日曜日

・週末散歩

 
週末に夫がお散歩と称して娘と息子を連れて夫の学校まで歩いて行ってバスで帰るというイベント(?)があります。

今日は初めて私も一緒に歩きました。

距離はルートによるらしいのですが、今日は約4.6km歩きました。

娘と息子はいつも途中で疲れや不機嫌から中々進まなくなるようなのですが(主に娘)、今日はゲストの私がいたためか、とっても順調に進み続けました。

私に道を教えるという使命感があったようです。

娘も息子もたっくさん走っていました。

すごい体力。

途中で公園に寄って遊んだり、小さなビスケットをセーブポイント(?)毎に1つずつ食べたりと、夫が娘と息子を歩かせるために考えた工夫が沢山見られておもしろかったです。

長い距離を走ったり長い階段を上りきったりする娘と息子を見て、たくましくなったなと感心しました。

体力もしっかりついてきているようなので、これなら1マイルマラソンは大丈夫そうです。




にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月11日土曜日

・寒さ穏やか

 
一昨年2018年夏からこちらで過ごしています。

2018年の夏は暑く、2018~2019年の冬は寒かったです。

夏には気温が高すぎて学校の下校時間が繰り上げになったり、

冬には気温が低すぎたり積雪量が多かったり強風のために登校時間が繰り下げになったり

とありましたが、2019年の夏は暑すぎて下校時間が繰り上げになることは1度もなく、2019~2020年の冬(今季)に登校時間が繰り下げになることも今のところありません。

1年目で大変な思いをしていたのに比べれば、2年目の気候は穏やかで助かっています。

ただ、昨年は1月下旬に一番気温が下がったので、まだ安心は出来ません。




今季は今のところ最低気温-11℃が一番寒いくらいです。

登園時間の朝8時頃には寒くても-8℃くらいで、だいたいは-3℃くらいで済んでいます。

そして、何故か今日は最高気温22℃という暖かい1日でした。

明日以降また冬の気温に戻るようですが、今日近所をお散歩した夫曰く、暖かくなったことが嬉しい近所の人達が外で思い思いに過ごしている様子が面白かったそうです。

今日は夫が娘と息子を外に連れ出して沢山運動してきてくれました。

5月のマラソンに向けて走る練習もしたようなのですが、娘も息子も走り方が上達していて走る速度も上がっていることに夫は驚いていました。

私は毎日登園時に走る娘と息子を見ているので、それほど驚きはないのです。

あ、もしかしたら、交通整備のおじちゃんの笛ダッシュのおかげで走る速度が上がったのかもしれません。

毎日追いかけるのが大変でしたが、まさかしっかり成長に繋がっていたとは・・・

通称【ぴっぴのおじさん】に感謝です。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月10日金曜日

・歯が抜けた(2本目)

 
娘の乳歯2本目が抜けました。

左下前歯なのですが、今回は乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきていました。

乳歯より内側に永久歯が生えてきていたからなのか、なかなか乳歯が抜けずにいました。

それが、今日の歯磨きの仕上げ磨きの時に歯ブラシが当たって取れました。

血が出て娘は「血ーー!!」と大騒ぎ。

血はすぐに止まりましたが、「血の味がする」と言ってしばらく口を閉められなくなっていました。




その後もしばらくテンションの低い状態が続きました。

夫が娘の歯抜け顔を記念撮影したところ、不機嫌顔だったりわざと変な顔をした写真が撮れました。

そしてそれを娘が自分で見て笑ったところで、良い笑顔の写真が撮れました。

その後は抜けた歯を綺麗にしてティッシュに包んだものを大事そうに握りしめたまま行動していました。

子どもらしくて可愛い・・・。

そして、今回は驚くほどサクッと寝ました。

トゥースフェアリーは来てくれると確信している様子でした。

一方、息子が何故か「トゥースフェアリー来る・・・?」や「お父さんとお母さんが寝ないとトゥースフェアリー来ないから早く寝て」と心配していました。

今回もトゥースフェアリーが来てくれると良いね。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月9日木曜日

・Origami

 
昨日の息子プリキンダーお迎え時のお話です。

教室まで迎えに行くと、息子が画用紙を折って作った箱を見せてくれました。

チラシとかで作るような、長方形の紙を折って作る1番簡単な箱です。

息子は昨年の3月くらいから1人で折れるようになっていたので、このタイミングでプリキンダーにて披露したのが不思議でした。

担任と副担任の先生は息子が作った箱にとても関心を示してくれており、すごいねこれと感動していました。

なんと、息子が作った箱を1つ教室の壁に貼って飾ってくれているようで、そんなに珍しいものなのか!!とこちらがビックリしました。

ということで、同じアパートのご近所さんにクッキーをいただいた時にお返しとしてプレゼントした折り紙作品も喜んでもらえていたら良いなーーと思いました。

そういえば、今年のお正月は折り紙で作った門松、梅、鏡餅、扇子を壁に貼って飾りました。

少しお正月気分が味わえたかなと思います。

まだ家に沢山折り紙があるので、色々作って周りに配って歩こうかな・・・なんて思ってしまいました。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月8日水曜日

・息子の小児科

 
今日は息子の定期健診のため、夫に息子を小児科に連れて行ってもらいました。

帰って来た息子は嬉しそうに病院でもらった棒付キャンディーを食べていましたが、予防接種4本を頑張って受けてきていました。

注射を4本・・・そんなの私でも泣きます。

しかし夫曰く、息子は少し「いだーー(痛)」と泣いたかどうかくらいで頑張って耐えたようです。

泣くというより、「あ゛ーー!」と気合いを入れるような声を発していたとか。

どんなだ。

それにしても、娘も息子も定期健診(半年に1回)に連れて行くと毎回3~5本の注射を打たれている印象です。

私達もその都度注射があるかないか分からず連れて行くので、本人たちは注射を受ける心の準備が出来なくてかわいそうです。

あ、でも逆に早くから聞かされる方が恐怖心が増大して辛いのでしょうか。

人によるか。




今回も特に成長などに問題はなかったようで一安心です。

小児科に行くとだいたい1時間半~2時間ほどかかることが多かったのですが、今日は1時間弱で帰ってきました。

息子は疲れもあってか、帰宅後に注射を打った太ももが痛い痛いと不機嫌になっていました。

「足が痛い。僕もう歩けない。このままここで寝ちゃう。」等々言いながら、痛みから気がそれると普通に歩いて、また痛みに気付いてブーブー言うというのを繰り返していました。

実際筋肉に注射されてるから痛いと思うんですよね・・・4本。

筋肉注射は明日以降も痛みが続きそうですが、朝起きたら少しでも楽になっていると良いなと思います。



にほんブログ村 子育てブログへ


2020年1月7日火曜日

・英語と日本語混じりの限界

  
娘と息子の英語力がどんどん上がっています。

息子は文法等めちゃくちゃなことも多いですが通じてはいるようで、プリキンダーでの生活はうまくいっているようです。

息子の英語は娘とはまた違った習得の仕方をしている感じがしていて、英語だけの環境に飛び込んだ時の年齢の違いなのか、性格差なのか個体差なのか・・・理由は分かりませんが、その違いも興味深く2人の成長を見ています。

そして、娘お得意のルー大柴方式の話し方ですが、まぁいいかと容認してきたことが最近になって仇となってきました。

娘の英語力が上がるにつれ、ルー大柴方式における英語の比率があがり、更に英単語の難易度も上がってきました。

そうなってくると聞き取る側が大変で、私の脳内がパニック状態になります。

全部英語で話されるより、理解のための作業が複雑で多くなります。

娘が日本語もまだ未熟であることも関係しているとは思いますが、ここで一例を。

先日外で救急車両のサイレンの音がして私が「何の音?」と言った時に娘が「救急車はずかも」と言ったのが、

「救急車のはず。」なのか「救急車かも。」なのか、はたまた「救急車 has come.」なのかといったことが起こりました。

この場合、どれでも意味がそんなに変わらないので良いんです。

良いんですが、こういうのがずっと続くと疲れてきます。

全部日本語なら日本語で文の訂正も会話の流れで出来ますし、全部英語で言うのならAmbulanceを学ぶ機会にもなるわけです。

これ、どっちにも良くない!!

というか、日本語の習熟度の低さが心配!!

少なくはない物を犠牲にしてたんだなと反省しました。

というわけで、娘に「全部英語か全部日本語でしゃべって」と何度も伝えたところ、最近はどちらかに統一して話すことも増えたかなと思います。

変に癖がついて私も無意識でルー語を話しがちなので、気を付けていきたいなと思います。



にほんブログ村 子育てブログへ